そろそろマイホームが欲しい!と思っていても、なかなか決断できずに悩んでいる方も多いかと思います。
しかし、悩むことは大事です。
悩まずに、勢いでマイホームを購入して後悔するようなことになっては問題です。
今回は、一戸建てやマンションなどのマイホーム購入で悩んでいる方に、購入のタイミングや大事なポイントをご紹介いたします。
マイホーム購入のタイミングは総支払い額がポイント
購入タイミングの一つが総支払い額です。
これは、賃貸物件に住み続けた場合にかかる費用と住宅ローンを利用し、購入した場合の総支払い額をもとに考える方法。
たとえば賃貸物件に住み続けた場合にかかる費用は…
・家賃/管理費(共益費)/駐車場代
・契約更新料
・引っ越しに関わる費用(退去/敷金礼金/仲介手数料/保険保証料/引っ越し)
上記の費用が必要になります。
住宅ローンを利用しマイホームを購入した場合にかかる費用は…
・頭金/仲介手数料/各種申請費用
・修繕積立金/管理費/駐車場代(マンション)
・維持管理費用/修繕費積立(一戸建て)
・火災/団信保険料
・各種税金
・住宅ローン返済
上記の費用が必要になります。
この総支払い額をもとに考える方法で大事なポイントは、購入を検討している住宅の金額です。
立地や間取りも気に入っていることが前提になりますが、購入したほうが賃貸で住み続けるよりも総支払い額が抑えられるのであれば購入を決断するタイミング。
その理由として大きなものが、不動産(土地)価格の推移は誰にもわからないからです。
不動産(土地)が高くなるのか安くなるのか予想が難しいのなら総支払い額で考えるとなるわけです。
マイホーム購入のタイミングはライフスタイルがポイント
マイホーム購入タイミングの一つにライフスタイルの変化があります。
そのタイミングは…
・結婚
DINKS(ディンクス)世帯だとこのタイミングでも問題は、ほぼないかと思います。
ただし、これから出産や育児などでライフスタイルが変化していく世帯は間取りなどの設計に注意が必要です。
・出産
子どもが1人なのか複数なのかで間取りが変わってきますが、将来のこともきちんと考慮して購入するのなら問題ないタイミングだと思います。
・子どもの入園や入学
入園や入学のタイミングだと学校区を考慮する必要があります。
・親との同居
親世帯と子ども世帯の希望間取りや立地が大事です。
考慮しなければならない要素が増えるため、どちらかが不満を持たないよう注意が必要です。
・定年退職
退職後のライフスタイルをきちんと考慮する必要があります。
スローライフのために移住するのであれば、移住先の調査などが重要なポイントです。
上記ライフスタイルの変化によるタイミングを紹介しましたが、どれが正解とは言えません。
その理由は、各々家庭によって状況が変わるからです。
しかし、一つだけ参考にして欲しいことがあります。
土地は同じものがなく、唯一のものなので立地や土地の形が気に入ったのであれば前向きに検討する価値があります。
悩んだ時は参考にしてください。
まとめ
今回は、マイホーム購入のタイミングをご紹介しました。
総支払い額やライフスタイルの変化、立地や土地の形状など複数のポイントを考慮する必要がありますが、賃貸物件にない魅力がマイホームにあります。
どうしても決断できない場合は、不動産のプロである弊社もお手伝いいたしますのでなんでも相談してくださいね。
私たち株式会社日光リアルターでは、大阪市福島区・港区・此花区の新築一戸建て物件を多数紹介しております。
マイホーム購入を検討の際はぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい!