花見といえば満開の桜を思い浮かべる人が多いと思いますが、上品に咲く梅の花もまた味わい深いですよね。
今回は昔からあるお花見についてと、大阪市にある人気スポット「大阪城梅林」についてご紹介します。
春のお出かけ先の参考にしてみてくださいね。
大阪市で梅見をしよう!お花見といえば桜ではなく梅だった?!
春の時期が近づくと、お花見シーズンの到来ですね。
お花を見ながらみんなで楽しくご飯食べたり、お酒を飲んだりするかと思います。
そんな花見のはじまりは、江戸時代よりも昔の奈良時代です。
貴族を中心に中国から持ち込まれた梅の花を観賞しながら、歌を詠むことを楽しんでいました。
そのころ桜は神聖な木と思われており、神様が一旦休まる依代とされていました。
時代の変化とともに、梅の花から桜の花を観賞することが一般的になったようです。
大阪市で梅見をしよう!子ども連れにも人気なスポット「大阪城梅林」
大阪市の大阪城梅林には100種類以上の梅があり、品種においては西日本一の多さを誇ります。
12月下旬に咲き始める早咲きの梅から、3月下旬までに咲く遅咲きの梅まで梅見を楽しめる期間は長く、訪れる時期によってさまざまな品種を見ることができます。
大阪城梅林がもっとも見ごろなのは2月中旬~3月上旬ですが、たくさんの人で混雑するので、小さな子どもがいる場合は少し時期をずらすとゆっくり梅見ができるかもしれませんね。
大阪城公園には、ローラー滑り台やアスレチック遊具がある「子供天守閣」や、室内と屋外の遊び場を組み合わせた有料の遊び場もあります。
梅見のあとに立ち寄ると、楽しめそうですね。
まとめ
春のシーズンには桜の花だけでなく、梅の花を見て楽しむことができます。
梅見スポットに、春を見つけに行ってみてくださいね。
私たち株式会社日光リアルターでは、大阪市の不動産情報を多数取り揃えております。
お引越しを検討されていましたら、お気軽に当社までご相談ください!