スマートフォンやスマートスピーカーなど「スマート」と付く単語が増えましたが、一戸建てについても「スマートハウス」が現れました。
一戸建てのスマートハウスとはどういったものでどんなメリットがあるのか、スマートハウスには欠かせないHEMSとともに紹介していきます。
スマートハウスとはどんな一戸建て?HEMSについても紹介
スマートハウスとは、エネルギーを作る創エネ、エネルギーを貯める蓄エネ、そしてエネルギー消費を抑える省エネの3つをコントロールして、エネルギー運用の最適化をする住宅のことです。
具体的には太陽光発電、蓄電池、エネファームなどの設備を使い、省エネルギーを目指します。
そして、そのマネジメントのためにHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)を活用します。
電気やガスを使用するとHEMSが利用したエネルギーを記録し、使う時間や使う量の傾向を割り出します。
それにより、可能な限り効率的にエネルギー使用をするようにコントロールできるようになるのです。
使用だけでなく、エネルギーを作る創エネについても記録します。
太陽光やエネファームなどで年間どれくらいのエネルギーを創り出すのかがわかるので、さらに効率的にエネルギーを利用できるようになります。
こうしたエネルギーの有効活用をITの最新技術を用いて目指す住宅を、スマートハウスと総称するのです。
一戸建てのスマートハウスのメリット・デメリットとは?
スマートハウスのメリットとは、エネルギーの有効利用により省エネになることで、直接的には光熱費の節約ができることになります。
毎月かかっている電気代やガス代などを大幅に抑えることができ、太陽光の売電などを合わせると光熱費ゼロ円を目指すこともできますよ。
デメリットとしては、初期費用がかかる点や、断熱性を上げるために一戸建ての建築費が高額になってしまうことです。
ですから、導入する際は予算をしっかりと考えることが重要になります。
また、スマートホームやIot住宅という一戸建ても出てきました。
スマートハウスはエネルギーを賢く利用することを目的としていることに対して、スマートホームやIot住宅はインターネットを活用した便利な家を目指します。
家電や設備をインターネットでつないだ快適な生活を目的としています。
たとえば、スマートフォンからエアコンを動かして帰宅前に空調をコントロールするなどの方法があります。
スマートハウスとは目的が違いますが、こちらも暮らしが便利になるので普及するのが楽しみですね!
まとめ
スマートハウスとは、省エネや創エネ、蓄エネをコントロールしてエネルギーを賢く利用する一戸建てのことになります。
建築費や設備費用はかかりますが、光熱費が安くなることがメリットになります。
エコな暮らしを目指している方は、ぜひ検討してみて下さい。
大阪市港区・此花区でマイホーム購入するなら、私たち株式会社日光リアルターにお任せください!