リビングはモノが散らかりやすい場所だからこそ、収納をどう工夫すればいいか悩んでいる人も多いでしょう。
そんなあなたのために、今回は使えるリビングの収納アイデアをいくつかご紹介します。
リビングの収納棚の活用方法や、見える部分の収納をおしゃれに見せるコツなどをぜひこの機会に知っておきましょう。
リビングの収納アイデアの基本はリビング収納棚を賢く活用すること!
リビングの収納アイデアの基本となるのは、リビングにある収納棚を無駄なく効率よく活用することです。
そのためには、以下のような活用アイデアを試してみるのがおすすめです。
●棚の上にモノを雑然と並べるのではなく、バスケットや収納ボックスを活用して「必要なものだけをサッと取り出せる状態」にしておく
●バスケットや収納ボックスに見出しをつけて「何が入っているか」がひと目でわかるようにする
●こまごまとしたものは、バスケットや収納ボックスの中にさらに仕切りをつけることで他のものとまぎれてしまわないように工夫する
●小さな子どもが使うものは取りやすい下の棚に置き、刃物や重要書類など子どもに触らせたくないものは上の棚に置く
●出し入れしやすい高さの棚の一部を「とりあえずのモノを置くスペース」にしておき、きちんと分類して片付ける時間がない時はとりあえずモノをそこに置き、後で時間ができた時にしまうべきバスケットやボックスに入れるという流れを作る
リビングの収納をおしゃれに見せるためのアイデアとコツをご紹介!
リビングの収納は人目につきやすいものですから、おしゃれ感を出すことも大切です。
おしゃれに見せるためのアイデアやコツとしては、以下のようなものが挙げられます。
●リビングの収納棚やラックに使うバスケットや収納ボックスは、壁の色や収納棚・ラックの色と合う色のものを選ぶ
●ひとつの収納棚やラック内で多種多様な色や柄のバスケットや収納ボックスを使うとそれだけでゴチャゴチャした感じに見えてしまうため、バスケットや収納ボックスのテイストは収納棚内・ラック内で統一する
●バスケットや収納ボックスは単色でシンプルなデザインのものを使ったほうがおしゃれかつスッキリして見える
●後付けで設置する収納棚やラックは、壁の色と調和し、デザイン的に圧迫感のないものを選ぶ
まとめ
リビング収納はアイデア次第で効率的かつおしゃれな状態にすることが可能です。
収納棚やラックにモノを雑然と置くのではなく、ボックスなどを使ってスッキリわかりやすくモノを整理し、さらに収納棚やラック、ボックスなどのデザインは壁などとの調和も考えたシンプルなものを選びましょう。
福島区・港区・此花区で不動産売却をするなら株式会社日光リアルターへ!
お客様の住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓